
写真はユニオンオーナーズクラブ様ご提供のものを使用させていただいております。
| コントレイル 2017年 青鹿 (新冠町) |
ディープインパクト 2002年 鹿毛 (早来町) |
*サンデーサイレンス 1986年 青鹿 (米) |
Halo 1969年 |
Hail to Reason |
| Cosmah | ||||
| Wishing Well 1975年 |
Understanding | |||
| Mountain Flower | ||||
| *ウインドインハーヘア 1991年 鹿毛 (愛) |
Alzao 1980年 |
Lyphard | ||
| Lady Rebecca | ||||
| Burghclere 1977年 |
Busted | |||
| Highclere | ||||
| *ロードクロサイト 2010年 芦毛 (米) |
Unbridled's Song 1993年 芦毛 (米) |
Unbridled 1987年 |
Fappiano | |
| Gana Facil | ||||
| Trolley Song 1983年 |
Caro | |||
| Lucky Spell | ||||
| Folklore 2003年 |
Tiznow 1997年 |
Cee's Tizzy | ||
| Cee's Song | ||||
| Contrive 1998年 |
Storm Cat | |||
| Jeano | ||||
| *ウェイトゥヴェルサイユ 2014年 鹿毛 (米) |
Tizway 2005年 |
Tiznow 1997年 (米) |
Cee's Tizzy 1987年 |
Relaunch |
| Tizly | ||||
| Cee's Song 1986年 |
Seattle Song | |||
| Lonely Dancer | ||||
| Bethany 1994年 |
Dayjur 1987年 |
Danzig | ||
| Gold Beauty | ||||
| Willamae 1980年 |
Tentam | |||
| Raclette | ||||
| Belle a Versailles 2000年 |
Beau Genius 1985年 |
Bold Ruckus 1976年 |
Boldnesian | |
| Raise a Ruckus | ||||
| Royal Colleen 1973年 |
Viceregal | |||
| Own Colleen | ||||
| Chardonnay Ridge 1992年 |
Trempolino 1984年 |
Sharpen Up | ||
| Trephine | ||||
| Pecos Girl 1970年 |
Gallant Man | |||
| Lignee |
|
馬名が決定しました。ヴェルサイユシエルです。意味由来は「ヴェルサイユの空(仏)。父名、母名より連想」。アメリカ血統だが、姉に続いてヴェルサイユに因んだフランス語の馬名。
昨年この馬の姉ヴェルサイユドールに申し込みをしたら、抽選で落ちて出資できなかった。今年はその半妹であるこの馬が募集されていたのだが、姉の人気ぶりを見ていると先行募集時点で満口になりそうなので先行募集で申し込みをした。案の定、口数を上回る出資申込みがあり抽選となったが、今年は無事に抽選を通って出資できることとなった。ユニオンでは珍しい500口募集馬である(通常は200口で高い馬は400口のこともある)。 生産者は PRIDE ROCK 名義だが、ユニオンへの提供はグランド牧場である。PRIDE ROCK とはグランド牧場真歌ステーブルの敷地内にある関連牧場で、昨年の懇親会でお話したグランド牧場の方によると会計上の理由で別法人にしているが実際は一体化していて、真歌の敷地もどこからどこまでがグランド牧場でどこがPRIDE ROCKだという境目はないそうである。一般の企業でいうと1つのオフィスに複数の系列企業が混在して入ってるようなものか。 この馬の父はあの三冠馬コントレイルであり、その初年度産駒である。私が応援しているグランド牧場(の関連牧場)の馬ということもあるが、父のコントレイルにも期待しているので、昨年申し込んで抽選落ちした姉以上に期待して出資することとした。見た目も父親似であるので、父の名に恥じぬ活躍に期待したい。 |